-
私の毎日ルーティンをご紹介
私が毎朝行うルーティンをご紹介します。朝イチは面倒ですが、この時間の過ごし方で1日がガラッと変わります。自律神経不調症状も脳の使い方で何らか変化してくると思います。 -
【施術日記】女性50代 「病は気から」ガラリと改善
当院に通われている女性が、あるYouTubeをきっかけに「自分を変える」ことを決意された。他人ではなく自分が変わることで、日常がガラリと変化したそうだ。 -
【施術日記】自律神経不調 男性30代 セッション中断する
抗うつ薬で症状が改善されていたのだが、頭痛や下痢が起き始めたので当院に来られていた。3回セッションしたがなかなか改善しない。その理由と今後どうなったかを解説する。 -
【施術日記】1年半前にひざ痛で来られた60代女性とのセッション
1年半前にひざ痛で来院されたお客様が、再度訪ねて来られました。自律神経不調専門整体ですが、このようなケースもございます。 -
つらい症状をお持ちの方と向き合う、私の想い
私は「人生に希望を持って、いきいきと暮らせる人を増やしたい」ということを生きる目的としている。ここに繋がるよう日々、つらい症状をお持ちの方と向き合っている。 -
【施術日記】パニック障害 女性10代 治すのは自分である
メンタルクリニックでパニック障害と診断された10代の女性。本日は2回目の来院となった。 -
【施術日記】頭痛・めまい 30代女性 「脱力」がキモ
頭痛やめまいで悩まされていた30代女性。本日の施術セッションについて振り返ります。 -
【施術日記】起立性調節障害 中学生男性 脳の使い方しだい
起立性調節障害と診断された中学生男子。本日の施術セッションについて振り返ります。 -
脳の使い方次第で病が克服できる – 面白い本のご紹介
興味深い本をお客様から貸していただきました。その本の内容は「脳の使い方を変えるだけで不調が改善する」というものです。自律神経失調症、パニック障害、起立性調節障害、頭痛・めまいにも関連してくる内容だと思いましたので、本記事で一部ご紹介します。 -
私が筋肉の過緊張に着目している訳
私が専門特化している自律神経失調症、パニック障害、起立性調節障害、頭痛、めまいなどの原因がよくわからない不調も筋肉が大いに関連していることもわかりました。私は自分の経験もあって、そこに着目しはじめました。なぜ着目するようになったか理由をお話ししたいと思います。