- どのような施術をするのですか?
-
当院が施す自律神経整体はあなたの呼吸に合わせて、ゆらす・まわす・さする・手あてするが基本です。軽く引く場合や無理のない範囲で、ご自分で動かしていただく場合もあります。施術を受けていただくときは基本的に寝て、あお向けやうつ伏せになったりしていただきます。寝ることができない場合は座ったままや立ったままで施術することも可能です。痛むことや無理なことなど、身体に負担のかかることはしませんのでご安心ください。
- 本当に痛くないのですか?
-
大丈夫です。痛くありません。
当院が施す自律神経整体を経験された方は皆さん驚かれるほどゆるやかです。逆に物足りなさを感じるくらいだと思います。女性の方はもちろんお子様でも、ご高齢の方にも安心して受けていただけます。 - 何回くらい通えばいいのですか?
-
症状のレベル、生活改善への取り組み、服用中の薬などによって、個々に異なります。数回程度で改善される方、数十回通う必要のある方もいらっしゃいます。現在の症状レベル、生活習慣、生活環境、人間関係、心の状態などで経過に個人差が出ます。私が提案するセルフケアや生活改善も実行していただけるかどうかで差も出てまいります。一応の目安として症状の中程度以上から重い方は10回程度とご提案させていただきます。次回予約を強要することはありませんのでご安心ください。提案させていただきますので、あとはご自身の判断にお任せしております。
- どのくらいの間隔で通えばいいですか?
-
初回から5回くらいまでは1週間に1回程度をおすすめしています。
時間をかけて徐々に緊張した体は過緊張状態になっています。時間をかけた分、施術してもまた緊張状態に戻ろうとしてしまいます。体がゆるむ感覚を取り戻すために1週間に1回を提案しています。症状の重たい方には1週間に2回を提案させていただくこともあります。 - 接骨院や整骨院との違いは?
-
接骨院や整骨院は柔道整復師という国家資格を持っている方が骨折、脱臼、打撲および捻挫(いわゆる肉離れを含む)に対する施術を行います。これらの施術に対しては保険適用となります。ちなみに肩こり、腰痛、筋肉疲労などの施術は保険対象外となります。私たち整体院は原因不明の不調症状(起立性調節障害・パニック・自律神経失調症)や筋肉過緊張や筋肉疲労を取り除く施術をしておりますので役割が違うということになります。(保険適用外となります)
その他、はり・きゅう院で保険適用となる症状は神経痛、リウマチ、頸(けい)腕(わん)症候群、五十肩、腰痛症及び頸(けい)椎(つい)捻挫後遺症等の慢性的な疼痛を主症とする疾患です。 - 健康保険は使えますか?
-
民間療法を施す整体院でございますので、保険適用の対象外となっております。
なかには整骨&整体併用院で肩こりや腰痛などで保険適用され、安価なところもありますが、不正請求となりますので注意が必要です。参考リンク:厚生労働省 柔道整復師等の施術にかかる療養費の取扱いについて