頭痛– tag –
-
多家神社に行く 〜 広島県安芸郡府中町
本日は神社詣りしてきました。古事記&日本書紀に記されているとても歴史ある神社が広島県安芸郡府中町にあります。その多家神社(たけじんじゃ)をご紹介します。自律神経不調などでお悩みの方もこのような厳かな場所で心落ち着かせてみるのも良いかと思います。 -
動物と一緒に暮らす 〜 恩恵を受けます
動物と暮らし、触れ合うことで病気がすぐに治るということは無いが、一緒にいることで気づきを得たり、動物繋がりで新たな人との出会いが出来たり、家族間の会話が増えたり、知らず知らず体を動かすきっかけになったり、恩恵はたくさんあります。感謝です。 -
いちばん厄介な欲求かもしれない? 〜 承認欲
”承認欲”に反応してしまうと、動揺しまくりの人生を繰り返すことになります。それをトリガーに引きこもりになってしまったり、自律神経失調症、パニック障害、うつ、不眠症などの要因にもなったりする場合があります。どうしたらいいのでしょうか?このブログ記事で一つの考え方をお示しします。 -
【施術日記】起立性調節障害 中学生男子 途中経過
起立性調節障害と診断された中学生男子との十数回の施術セッションで改善の兆しが見え始めてきました。途中経過を記録しています。 -
【お客様からの声】呉市 U様 30歳代女性
必ず毎月頭痛薬を飲むほど、定期的に辛い症状があったのですが、今は薬もほとんど飲まず、痛みを感じたとしても回復が以前より早くなりました。 -
人間の目は近くを見続けるためにできていない
人間の目は近くを見続けるためにできていない。スマホを近くでじっと見ている状態は、人間の脳からすれば不自然なことが続いている。なので身体は次第に疲れていく。 -
不調が続くのは気づいていない緊張がある
首や肩がこっている場合は本人も緊張していることに気づく。その他の部分については自分が緊張していること、力んでいることに気づけない人が多い。 -
光の刺激が不調を生んでいる
現代社会では自然光以外の光を毎日浴びまくっている。照明、スマホ、パソコン、テレビ。文明が発展していない頃の1年分の光をたった1日で浴びているといわれている。 -
私の毎日ルーティンをご紹介
私が毎朝行うルーティンをご紹介します。朝イチは面倒ですが、この時間の過ごし方で1日がガラッと変わります。自律神経不調症状も脳の使い方で何らか変化してくると思います。 -
【施術日記】自律神経不調 男性30代 セッション中断する
抗うつ薬で症状が改善されていたのだが、頭痛や下痢が起き始めたので当院に来られていた。3回セッションしたがなかなか改善しない。その理由と今後どうなったかを解説する。