心整体 いきいき堂 代表 岩野孝弘– Author –

-
「病は気から」は本当だった|思考のクセが身体の不調をつくる理由
「病は気から」という言葉は、単なる精神論ではありません。実際に多くの方が“思考のズレ”を見直すことで、心身の不調から回復しています。この記事では、心と身体の不調を生み出す脳のクセや、その整え方についてお伝えします。 -
どこへ行っても変わらなかった“ふらつくめまい”…ご主人が探し当てた整体院で希望の光|呉市・50代女性の体験談
「ここなら大丈夫かもしれない」——そんなご主人の想いに導かれ、ご来院された呉市の50代女性。10年以上続いた“ふらつくめまい”やしびれの改善に向けて、安心できる施術と日々のセルフケアで少しずつ前向きな変化が現れています。 -
料金だけで決める人は変われない?|整体で「人生を変える人」の共通点とは
「いくらですか?」という質問の前に、考えてほしいことがあります。本当に人生を変える人は、料金ではなく「やりたいかどうか」で決めているのです──。整体やセッションの価値を見直すきっかけに。 -
めまいで立てない——それは身体と心の限界サインかもしれません
立つのが怖くなるほどのめまい。 その背後には、身体の緊張だけでなく、大切な人の急病という深い精神的ダメージがありました。 無痛整体と安心できる対話を通じて、彼女が少しずつ笑顔を取り戻していく物語です。 -
「食べられない」「体重が増えない」――コロナ後から始まった中学生男子の拒食症状と自律神経無痛療法によるサポート
新型コロナをきっかけに食べられなくなった中学生男子。検査では異常がないのに、体重は減る一方だった。自律神経無痛療法が彼の身体に起こした小さな変化とは? -
【薬に頼らずラクになる】生理痛と自律神経無痛療法の関係とは?
「毎月の生理がつらい…」そんな悩みを抱える方へ。 心整体 いきいき堂では、やさしい刺激で神経と筋肉の誤作動を整える「自律神経無痛療法」によって、生理痛の根本的な改善を目指します。 薬に頼らない新しいアプローチをご紹介します。 -
パーキンソン病と身体のこわばり 〜やさしく整えて「動ける感覚」を取り戻す〜
パーキンソン病の方に多い「身体のこわばり」や「動きづらさ」。その背景にある身体の誤学習と、自律神経無痛療法によるアプローチ方法について解説します。動きやすい毎日を取り戻したい方におすすめの記事です。 -
更年期の「顔のほてり」…なぜ起きるの?
更年期に入ると増えてくる「顔のほてり」「のぼせ」。ホルモンバランスの変化だけでなく、首〜背中の緊張や自律神経のアンバランスが深く関係しています。この記事では、自律神経無痛療法の観点からその原因とアプローチ方法をわかりやすく解説。症状にお悩みの方はぜひ参考にしてください。 -
「運動しているのに朝起きられない…?静止転位と自律神経の関係とは」〜 起立性調節障害と診断された親御さんへ 〜
「うちの子は部活でたくさん運動しているのに、なぜ朝になると起きられないの…?」 そんな親御さんのお悩みにお応えします。 運動している子ほど意外と起こりやすい 静止転位 という身体のクセと、自律神経との関係をわかりやすく解説。 お子さんの朝の元気を取り戻すヒントが見つかるかもしれません。 -
朝、どうしても起きられない… その原因は「身体の誤作動」かもしれません
最近、若い方や学生さんを中心に「朝起きられない」「布団から出られない」というご相談が増えています。これは心の問題だけではなく、身体そのものの“誤作動”が深く関わっていることがあります。この記事では、自律神経無痛療法の視点から、身体を動かさない生活と朝の不調との関係を詳しく解説します。