心整体 いきいき堂 代表 岩野孝弘– Author –
心整体 いきいき堂 代表 岩野孝弘
-
日々のこと
10年ぶりの連絡が教えてくれたこと
10年前、苦しい判断で別れた部下から突然届いた一通のメッセージ。 そこには「お礼」と「新しいスタート」の報告が綴られていました。 人生のご縁と時間の不思議さを感じた出来事です。 -
私が想うこと
思考のクセを見直して気づいたこと。手放すことで生まれた「軽やかさ」
思考のクセに気づき、手放す。それは地味だけれど確かな変化をもたらす道でした。 -
私が想うこと
「仏は自分の中にいる」——60代女性とのセッションから気づいたこと
過去の過重なストレスが身体に残り、検査では「異常なし」と言われても苦しむ人は多いものです。 60代の女性とのセッションを通して、「仏は自分の中にいる」という禅の言葉の意味をあらためて実感しました。 -
心と身体のこと
四十肩の奥に隠れていた“心の緊張”|身体は過去のストレスを覚えている
明るく前向きな性格の方でも、身体は過去のストレスを覚えています。 四十肩の痛みの背景には、心の緊張が隠れていることがあります。 “身体は心の記憶”——そんな視点から、慢性痛の本質を考えました。 -
心と身体のこと
「検査では異常なし」なのに不調が治らない本当の理由|それは“思考のクセ”かもしれない
病院では「異常なし」と言われたのに、頭痛・めまい・息苦しさが続く…。その原因は、身体ではなく“思考のクセ”かもしれません。心と身体を緩めるための第一歩とは? -
私が想うこと
母の介護に揺れる心——60代女性とのセッションから見えた“在り方”
介護は「どうするか」よりも「どう在りたいか」。親を想う優しさゆえに揺れ動く心を、身体の声と共に見つめ直した60代女性とのセッション記録です。 -
心と身体のこと
思考のクセに気づくと、心と身体が変わりはじめる
不調の根っこにある「思考のクセ」。日々の「イラッ」や「悲しい」を観察するだけで、心も身体も少しずつ軽くなっていきます。 -
私が想うこと
読書会で気づいた「努力」と「幸せ」の関係
「努力だけでは人も自分も幸せにできない」――長年の思い込みが静かにほどけた朝の気づき。 -
私が想うこと
「頭にも体にも心にも効く最強の薬」って、なんだと思いますか?
「頭にも体にも心にも効く最強の薬」って何だろう?崔燎平さん×南山紘輝さんの対談動画を見て考えました。 -
楽しむこと
【雑記】同級生と過ごした日、18年の歩みに刺激をもらった話
昨日は、同級生のところへ急遽パソコントラブルの助っ人に。話すうちに18年の歩みに刺激をもらい、私もまだまだだなと感じた日。
