整体でもカウンセリングでも治らない“原因不明の不調”が改善しない本当の理由

病院で「異常なし」。
整体に行っても良くなったり戻ったり。
カウンセリングでは話しても根本が変わらない。
こうした “原因不明の不調” に長年悩まれている方が
当院にも多く来られます。
- 頭痛
- めまい
- 息苦しさ
- 動悸
- 朝の重だるさ
- 気分の落ち込み
- 不安や心のざわつき
- 眠れない
- 疲労が抜けない
どこに行けば改善するのか?
自分の何が悪いのか?
そう思いながら、
ずっと出口が見えないまま悩んでいる方が本当に多いと感じます。
今日は、
整体でもカウンセリングでも治りきらない不調の“本当の原因”
についてお話しします。
■ 整体だけでは治らない理由
整体は「身体」にアプローチします。
- 筋肉の緊張
- 姿勢
- 呼吸
- 血流
- 自律神経(身体側)
もちろん必要なことです。
しかし、身体が一時的にゆるんでも、
脳が“危険”と判断し続けていると、
またすぐに身体が元の緊張に戻ってしまいます。
これは施術をしている私も体感としてよくわかります。
■ カウンセリングだけでは治らない理由
一方でカウンセリングは
「心=思考や感情」にアプローチします。
- 不安の正体
- 物事の捉え方
- 自己肯定感
- 思い込み
- トラウマ
とても重要です。
しかし、話をして気持ちが軽くなっても、
身体の緊張と自律神経の過活動が続いていると
“心の不調を再びつくり出す”のです。
つまり、
【整体 → 身体だけ】
【カウンセリング → 心(思考)だけ】
だから、根本的には変わらないのです。
■ では、不調の本当の原因はどこにあるのか?
それは
“脳の反応”を中心とした、
心と身体の同時反応(ループ)です。
図で説明するとこうなります。
ストレスや出来事
↓
思考のクセ(不安・心配・自己否定)
↓
脳が「危険」と判断
↓
自律神経が緊張(交感神経優位)
↓
筋肉の緊張・呼吸が浅くなる
↓
頭痛・息苦しさ・動悸・不眠・倦怠感
そして、症状が出ると…
「また悪くなるのでは…」という不安
↓
さらに脳が“危険”と判断
↓
自律神経が過敏になる
↓
身体がまた緊張する
この悪循環が続きます。
だからこそ、
整体だけ、
カウンセリングだけ、
薬だけ、
では届かないのです。
■ 当院の10週間セッションが「同時に整える」理由
私はこう考えています。
心という臓器はない。
感じているのは脳の反応。
だから、
脳の反応(思考のクセ)と
自律神経(身体の状態)は
セットで扱う必要があります。
そのために、当院では
■ 身体(施術)
・自律神経の緊張をゆるめる
・筋肉のこわばりを解除
・呼吸を自然に深く
・神経が“安心モード”に戻る
■ 脳と心(対話)
・思考のクセ
・心のパターン
・不安を作る前提
・脳の誤作動
・無意識のループ
を同時に扱うようにしています。
ただ話すだけでも、
ただ身体をほぐすだけでもありません。
■ 実際に改善された方の声(例)
・50代女性
「40年悩んだ頭痛がほぼ出なくなった」
「朝の息苦しさがなくなり、安心して起きられるように」
・40代女性(パニック)
「外出が怖くなくなった」
「思考が暴走しにくくなった」
・30代男性
「頭のざわざわが静まり、仕事に集中できる」
「整体と対話の両方があるのが本当に大きい」
改善のポイントは
心×脳×自律神経×身体を同時に扱っていることです。
■ 私自身も“心と身体の同時不調”を経験しました
私は34年間勤めた会社員生活の中で、
通勤電車でパニックのような症状に襲われ、
息が苦しくなり、
「もう限界だ」と感じた時期があります。
その経験から
「心の問題だと思っていたものの正体が脳と身体の反応だった」
と気づきました。
だからこそ、
話すだけでも、
ほぐすだけでもなく、
本当に変われる方法をつくりたい。
そうしてできあがったのが
「心と身体を整える10週間セッション」です。
■ 最後に──
あなたの不調が治らなかったのは、
努力不足でも性格の問題でもありません。
“脳と身体が変わる正しい順番”を
誰も教えてくれなかっただけです。**
もし、
- 不調をくり返す
- 息苦しさが続く
- 頭痛・めまいが治らない
- 気分の落ち込みが続く
- どうすればいいかわからない
そんな状態が続いているなら、
一度ご相談ください。
あなたが「本来の自分」に戻るお手伝いを
全力でさせていただきます。
