【第4弾】「本来の自分の声」が戻る瞬間|Week4〜6で起こる“静かな大きな変化”

【第4弾】「本来の自分の声」が戻る瞬間

──Week4〜6で起こる“静かな大きな変化”について

10週間セッションを続けていくと、
多くの方が Week4〜6 で大きな変化を感じ始めます。

テーマは、

「本来の自分の声を取り戻すこと」

ここは、涙される方も多い
“心の奥がほどける”タイミングです。

今日は、なぜこの時期に変化が起きるのかを
丁寧にお伝えしていきます。


■ Week1〜3で“土台”が整う

第2〜3弾でもお伝えしましたが、
最初の3週間で行うのは以下の作業です。

・事実と思い込みを仕分ける
・脳の反応パターンを整理する
・自分が握っていた前提に気づく

このプロセスで、
脳と身体の“緊張の根っこ”が少しずつ緩みはじめます。

土台が整うと、
心(=脳)の奥に隠れていた“本来の声”が聴こえ始めるのです。


■ Week4〜6で何が起きるのか?

一言でいうなら、

「我慢の人生から、本来の自分に戻るスタート地点」

です。

具体的には、こんな変化が起こりやすくなります。

●① 身体のゆるみが“心の静けさ”を生む

呼吸が深くなり、肩の力が抜け、
身体の緊張が減るほど
脳は「安心モード」を思い出します。

すると心にスペースが生まれ、
自分の声が自然に聞こえてくるのです。


●②「本当はどうしたかった?」が見えてくる

これまでの人生では、
「こうしなきゃ」
「嫌われてはいけない」
「ちゃんとしないといけない」
といった前提に縛られて行動してきた方が大半です。

Week4〜6では、
その奥に隠れていた “本当の願い” が静かに顔を出します。

・もっと休みたかった
・本当は断りたかった
・本当は我慢したくなかった
・本当はこう生きたい
・本当はもっと自由にしていい

こうした“心の本音”が戻ってきます。


●③ 涙が出るのは、回復が進んでいる証拠

この期間に涙される方は多いです。

それは、
「弱いから」でも
「ネガティブだから」でもありません。

脳が安心を思い出したサインです。

緊張していた心がほどけ、
“本来の自分”に触れた時、
自然に涙があふれるのはとても健全な反応です。


●④ 判断が変わる

本来の声が戻ると、
判断基準が変わります。

・嫌なものは「嫌」と言える
・無理をしなくなる
・自分を尊重できる
・やること、やめることの線引きができる

すると、
日常のストレスが明らかに減り、
心と身体が同時に軽くなり始めます。


■ なぜこの時期に変化が起きるのか?

それは、

「安心が積み重なると、脳の防御反応が弱まる」
からです。

Week1〜3で“緊張の原因”が見えてくる

脳が「危険じゃないのかも」と感じる

身体がゆるむ

心に静けさが戻る

本来の声が聞こえてくる

という流れが起こります。

これが Week4〜6が最も大事な時期である理由です。


■ 多くの方が口にする言葉

Week4〜6の終わり頃、多くの方からこんな言葉を聞きます。

「私、ずっと無理して生きてきたんですね…」
「本当はもっと自由に生きたかったんだ」
「やっと、少し楽になってきました」
「これが“本来の私”かもしれない」

この気づきこそ、
10WSの真価のひとつです。


■ 次回は第5弾:Week7〜10 “生き方の再構築”

次の第5弾では、いよいよ後半の山場。

生き方・選択・価値基準の再構築
についてお伝えします。

・ブレない軸ができる
・判断がシンプルになる
・自分の人生を自分で選べるようになる
・再発しにくい状態をつくる

10WS最大の変化が起こるフェーズです。

どうぞ楽しみにしていてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次