【心=脳】あなたの不調は「脳の使い方」によって変わります|10Wセッション第1話より

私たちは日ごろ、「心が疲れた」「心が弱い」「心を強くしたい」——
そんな表現をよく使います。

しかし、医学的にも生物学的にも “心”という臓器は存在しません
「心が感じている」と思っているすべては 脳の働きによって生み出されている反応 です。

たとえば、

  • 朝起きた瞬間に「はぁ…」と力が抜ける
  • 頭痛・めまい・息苦しさがときどき襲ってくる
  • 緊張しやすい
  • 些細なことでイライラする
  • 身体がずっとどこかが張っている

これらは単なる“体調不良”ではなく、
脳がどう受け取り、どう解釈し、どう反応しているかの結果として身体に現れるサインです。


目次

「心=脳」という前提に変えると、世界が変わる

もしあなたがこれまで、

  • 自分の性格の問題
  • 気持ちの弱さ
  • メンタルの不調
  • 生まれつきのもの

こう思っていたのなら、その必要はありません。

脳は “入ってくる情報をどう受け取るか” によって反応を変え、
その反応が自律神経に伝わり、
結果として 筋肉の緊張・呼吸の浅さ・血流の低下・倦怠感 として身体に現れます。

つまり、
脳の使い方が変われば、身体の反応も変わる のです。


10W(10週間セッション)では、まず「脳の使い方」を整える

10週間セッションの第1話(初回)では、
まずクライアントさんに 「心=脳」という土台の理解 をしていただきます。

これは単なる知識ではありません。
この前提を理解してもらうことで、

  • これまでの不調の捉え方
  • 自分の反応の意味
  • 思考のクセ
  • 身体が緊張する理由

これらすべてが線でつながりはじめます。

初回の段階で多くの人が

「自分のせいじゃなかったんだ」
「身体が悪いんじゃなくて、脳がずっと緊張モードだったんだ」

と深い安心感を得てくださいます。


身体の緊張は、脳の反応の“結果”として起きている

たとえば、
脳が「これは危険だ」と判断すると、
身体は自動的に緊張して筋肉が固まり、呼吸が浅くなります。

これは身体が悪いのではなく、
脳があなたを守ろうとしているだけ です。

だからこそ、
脳の反応が変われば、身体は自然とゆるみ始めます。

10Wセッションは「心の問題」を扱うのではなく、
脳の使い方を整え、身体の緊張を解き、生き方そのものを整えるプログラム です。


今日のまとめ

  • 心という臓器は存在しない
  • 感じているものはすべて脳の反応
  • 不調は脳の反応パターンがつくっている
  • 脳の使い方が整えば、身体は自然にゆるむ
  • 10Wセッションの初回ではここをまず深く理解していただく

あなたの不調は、あなたのせいではありません。
脳が“そう反応するクセ”を持っているだけです。

そのクセが変われば、生き方は大きく変わり始めます。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次