## 本気で変わる、と決めたあなたへ

**気合いでも根性でもなく、脳の“使い方(言葉・解釈・前提)”から設計し直す10週間。**

通院・整体・休養だけでは終わらなかった「繰り返す不調」を、再発しにくい仕組みに変えます。

**▶︎ 無料相談(30分**

\LINEがオススメです/

\折り返しお電話します/

\インスタグラムでも可能です/

## こんな状況で止まっていませんか?

- 家から出られない日が続くが、**社会に戻りたい気持ちは消えていない**
- 中高大で不登校ぎみ。**登校の“行ける日”を増やしたい**
- メンタル理由の休職中。**復職の準備をしたい/再休職は避けたい**
- 今の働き方を続けると**心身がもたない気がして不安**
- クリニックでの薬物療法を続けつつ、**根本から変わる側の支援**も欲しい

> このコースは、受け身ではなく「変える側」に回る覚悟がある人のための伴走プログラムです。
なぜ「また同じ不調」を繰り返すのか
症状そのものを抑えるだけでは、**症状を生みやすい“前提(思い込み・セルフイメージ・解釈のクセ)”**がそのまま残ります。
前提が同じなら、選ぶ言葉→行動→結果も似た軌道をたどり、いずれ元に戻る——。
変わる順番は、行動の前に《前提》です。
この10週間では、
「頑張る・目指す」ではなく**“得たい結果を言葉で確定”**し、
苦痛系の思考ループを止め、報酬系が働く設計に切り替え、
小さな現実実験を積むことで “行ける日・働ける時間”を増やす ことを狙います。
医療や学校・職場の支援と併用OK。本コースは医療行為ではありません。診断・治療はかかりつけの専門家とご相談ください。
## このコースでやること(3本柱)

1. **言葉と前提の設計**
    - 望まない現実を強化する言葉(例:「治らない」「頑張る」「目指す」「〜したい」)をやめ、
    - *「私は〜を得る/〜のためにやめる」「過去形の言葉」「“ある”に意識」**へ切り替え。
    - 自分基準で意思決定する練習。
2. **報酬系が働く進め方**
    - 1日5〜15分の**ミニ課題**(平日)で“成功体験を設計”。
    - スケーリング・クエスチョンで変化を**0→10の段階**に分解、**反動なく前進**。
3. **現実での小さな実験**
    - 「行ける日を1日増やす」「15分だけ参加する」など、**壁を低くする戦略**を現場で試す。
    - 週次レビューで**言葉・解釈・行動**のズレを調整(再発しにくい“仕組み化”)。
## 10週間のカリキュラム(1回75分×10)

**Week1|現在地の可視化**:目的・制約・支援資源を棚卸し/KPI設定(例:外出日数・立て直し時間)

**Week2|言葉の断捨離**:禁止ワードと代替ワード表を作成/目的志向の言い換え

**Week3|前提の差し替え①**:「ない」→「ある」へ/日次“あるログ”運用開始

**Week4|スケーリング実装**:0→10の段階設計/1→2→3の計画とリハーサル

**Week5|自己基準の構築**:他人基準の洗い出し→自分基準の辞書化

**Week6|リラプス設計**:崩れ方の型を特定/**最短で立て直す手順書**を作る

**Week7|行動の分解**:復学・復職タスクを“15分単位”にブレイクダウン

**Week8|記憶の再編集**:過去の出来事の**解釈を報酬系が動く形に**更新

**Week9|現場統合**:学校・職場・医療と連携し**ソフトランディング計画**を策定

**Week10|自走化**:10週間の**ルーチン化**/卒業後90日の運用プラン

> 期間中はチャット伴走(平日)とテンプレート一式(言葉表/リラプス手順書/スケール台帳)を提供。
>

\LINEがオススメです/

\折り返しお電話します/

\インスタグラムでも可能です/

心整体 いきいき堂

「本来のあなたを取り戻す」
その一歩を、ここから。