ご案内

整体と整形外科・接骨院などの違いは?

 decoding ご案内

整体、よく見かけたり耳にすると思いますが、接骨院とか指圧・マッサージとかカイロプラクティックなども広告や街の看板で見かけると思います。

違いはどのようになっているのでしょうか?
以下の表でまとめてみました。

整体は国家資格なしで無認可・医療類似行為、さらに保険の適用はできないとなっています。整形外科の医業以外は代替医療とも言われます。

このように様々な医療行為があるわけですが、施術者は何らかの形で技術や知識を学びます。国家資格者を養成する専門学校やカイロプラクティック施術者を養成する学校、そして私塾などもあります。

その他、差別化する点といえば、保険が適用するかしないかで分けることができます。国家資格を有する医師や柔道整復師・鍼灸師・あんまマッサージ師の業態では保険が適用できます。※医師(医業)以外は保険適用に制限があります。

日本では皆保険が適用されているので、国民は医療の受けやすい充実した国となっていますが、実は問題も潜在しています。昨今、国民医療費は約42兆円/年間(平成29年度)を超えるほどになってきており、大きな問題となっています。(厚生労働省 国民医療費資料より)

医療技術や薬学も進化しているはずなのですが、病気になる人は増え、グラフにありますように保険を使う国民医療費が異常に増えています。各健康保険組合も財源が乏しくなっており、今後はより国民の負担が増える方向にあると思います。

なぜこのように国民医療費が増大するのか?

それは薬の処方にあると言えます。
病院に行くと必ず処方される薬ですが、本当に処方が必要なのでしょうか?
同じ西洋医学である、ヨーロッパでは処方しないことの方が多いようです。

スペインやドイツに住んでいらっしゃる日本人に尋ねると・・・
発熱で病院に行っても、家に帰って氷で冷やしておきなさいと言われるだけだとおっしゃっていました。

あと、保険が使えると言われている接骨院や鍼灸院ですが、不正利用などが問題となっていますので、施術を受ける側も不正に加担しないよう注意が必要です。
(厚生労働省:柔道整復師等の施術にかかる取扱いについて)

これら国民医療費の増大については、未来の子ども達に大きく負担を背負わせてしまうことになるので大人は自分だけの問題ではないと認識した方が良いと思われます。

ポラリティセラピー創始者のドクターランドルフ・ストーン氏は次のように言っています。

健康とは、単に身体のことではなく、単に病気でない状態のことでもない。健康とは、身体・心・魂が、ひとつの生命体として調和し、リズムを保っている状態のこと。魂が、心と身体を通して自由に表現されている状態である。

資格など何の意味もない、患者の役に立つ真実を掴みなさい。

今日はここまでです。
健康でいきいきとした日々でお過ごしください!

コメント