自律神経不調

めまいがして立ち上がれない・・・そして愛国と助け合いを考える

 decoding 自律神経不調

おはようございます。心整体 いきいき堂の岩野です。
定休日のブログでございます。
当院は「万病の元は筋肉の過緊張が原因」を基本として、さまざまな不調に対応しています。
皆様の健康のお役に立てれば幸いです。

今回のテーマはめまいです。

めまいがして立ち上がれない・・・急にめまいがしたら、皆様はどうされますか?

初めは気のせいかなと思います。
しかし、だんだん回数が増えてくる。あれっ??

そういえば、少し前にクルマ運転中に胸が苦しくなって、ドキドキしたこともあった。運転しているのが怖くなって、一時的に停車して静まるのを待った。

今度は耳なりが始まった。それもずっと変な音がする。
気になり始めたら、寝られない。

なんだなんだ・・・急に不安になる。
とりあえず耳鼻科を受診する。
検査するが医師からは異常なしと告げられる。
様子見でお薬を処方される。

しかし、また耳なりは治らない。

クルマ運転中に、再び同じようなことが起こるかも・・・不安になる。するとまたドキドキしてくる。

耳鼻科で心療内科を勧められて、受診する。すると耳鼻科同様、お薬が処方される。今度は薬が効いたのか、調子がいい。
それから常用し始める。飲むと楽になるので安心だった。
薬が手放せなくなった。

しかし、すべて薬で対処することに以前から疑問があった。
しばらく症状が落ち着いたので薬の服用をやめた。

すると、また症状が戻ってきた。
なぜ?治っていなかったのか?
もう永遠に薬を飲み続けなければいけないのか・・・

ある人の実体験でした。


このようなお悩みをお持ちの方はたくさんいらっしゃいます。
病院へ行けば、原因はわからないけど、とりあえずお薬。
そうやって、大量の薬が処方されていくわけです。
医学が日進月歩しても、なぜか増え続ける国民医療費。

年々増え続け、なんと年間40兆円を超えるほどに膨らんでいます。
健康保険料を年間どれだけ支払っているか明細を見ればわかります。
たぶん驚くと思います。サラリーマンであれば会社が半分負担してくれているので、実感わかないかな。

私の世代はなんとかなるにしても、子供たちや孫の世代はどうなるんでしょう?これから超高齢化社会に突入ですよ!

話を戻します。
私たちはこれらの症状も筋肉の過緊張が原因であると思っています。
過緊張になる要因は色々あります。

この方は会社の人間関係にギクシャクされていました。
こういったギクシャクによって筋肉が過緊張を起こしていると思われます。

同じようなストレスを受けても、筋肉の緊張が自律的に回復する方もおられます。しかし、回復せずに緊張が長期化し、やがて過緊張になり、自律神経の誤動作や血流不良、リンパ液停溜を引き起こして、様々な症状が出てくる方もいらっしゃるのです。

自力での回復ができない場合、他人の助けが必要となるのです。
古くから人類は助け合い、支え合いながら暮らしてきました。
薬に頼る前に、まずは人の力を信じることが大切ではないかと思っています。

人情というと古いと言われるかもしれませんが、昨今のサバサバしすぎる世の中を心通う世の中にしてみては・・・と思うのです。

人と人が悩みを言って、聴いて、会話して、そして触れ合いながら助けあう。活気ある我が国に回帰しなければ、未来はどうなるのか心配でならない、そう思う今日この頃でございます。

本日はここまでです。
話が飛んでしまった結びとなってしまいましたが、いかがでしたでしょうか? 笑

このブログが何かのお役に立てたら幸いです。
それではまた!


原因のわからない不調でお悩みの方は「心整体 いきいき堂」へLINEでご相談ください。

友だち追加



コメント