【完全予約制】9:00〜19:00  定休日:毎週月曜日 4/7(日)は臨時休業させていただきます

眠れない原因がわかり、改善する方法も解説

  • 寝床に入って入眠しようとしてもなかなか眠れない
  • 夜中や早朝に突然目が覚めてしまう
  • 朝起きた時に疲れがとれていない

日常生活をしている中でこのような症状がありませんか?夜に十分な睡眠がとれていないことから、日中に不安や眠気がきて、パフォーマンスが上がらないなど、辛い思いをしている方が多くいらっしゃるのではないでしょうか?

このような症状が出ているけど、病院の診察や検診では体の異常が見つからないし、「不眠症」と診断されることも多いと思います。

睡眠導入剤や睡眠薬、向精神薬などを処方されることもあったり、服用しても止めれば症状が続くし、よくわからないと不安に陥ることがあります。

こういった疑問にお答えします。

この記事を書いている私は、自律神経不調専門の整体、心整体 いきいき堂の整体師として従事し活動しています。

不眠に関して、さまざまな症状の方々とセッションし、実体験にもとづいて解説します。

目次

眠れない・・・原因は?

原因は「筋肉の緊張」です

結論から言いますと不眠の原因は考え方の習慣、生活習慣から起こる「筋肉の緊張」です。

緊張といっても過緊張といって緊張が連続し、筋肉が緩むことがなくなっている状態のことを言います。

例えば、昼間に仕事などで緊張している状況で、眠気を感じることなんてあまりないと思います。それは交感神経が働いているからです。

一方、眠っている間は副交感神経が働き、リラックスしている状態になります。

私たちは筋肉の緊張状態を自律神経がモニターしていると考えています。

筋肉が緊張 = 交感神経作動
筋肉が弛緩 = 副交感神経作動

しかし、筋肉がいつも緊張していれば、交感神経が切り替わらず、バランスを崩しています。いつも戦闘状態のような体になってしまっているのです。

筋肉の緊張はなぜ起こるのか?
その前に緊張が悪いわけではありませんのでご理解ください。ここでは緊張が持続してしまうことがよくないということです。

心の問題(考え方の習慣)と生活習慣

緊張が持続する一番の要因は「心の問題」です。その次に「生活習慣」になります。

心の問題については人それぞれで色々な状況が考えられます。過去に体験した職場・家庭などで起こったパワハラ、感情的な衝突、理不尽な出来事など不安が緊張感が積み重なって、いつの間にか体が緩まない緊張持続になってしまっています。

このような心の問題を抱えやすい、考え方の習慣というのもあります。

セッションしていて感じられるのは、他人の軸で生きていることが多いと思います。他人がどう思っているか、認められたい、嫌われたくない、テレビ放送を観て不安に陥るなどです。

これら受けた感情をもとに、これからくる未来の時間に対して「どうしよう」と想像してしまうのです。その「どうしよう」がどんどん膨らんでいき、緊張状態がいつまでも続くという状況になってしまっています。

そこに自分は「これからどうしていきたいのか」「目指す夢やビジョンは何か」がない状態になってしまっています。

「他人の軸」に振り回されているのです。
自分に起こる出来事は「他人のせい」にもなっています。

そのような考え方から、不眠を解消したいと思うと「薬」を求めてしまうという傾向にあります。一時的な服用で不眠が改善するという場合もありますが、「薬」に依存すると、それがないと眠れないという状況になり、それが延々と続きます。

筋肉緊張がゆるむことのない連鎖に陥ってしまいます。

改善する方法

自分の考え方を変えてみる

今回は「生活習慣」のことは横に置いて、「心の問題」を優先してみます。それはなぜか?

「心の問題」→ 「自分の考え方」
 不眠で悩む方とセッションしてみて、これを一番感じるからです。

自分を変えなきゃとわかっているのに、どうしていいかわからない

そりゃそうです。わからないのは当然です。かつての私もそうでしたから心配しないでください。

ただし、一時的に本を読んだり、映像を観たり、「インプット」するだけではなかなか改善しません。いい情報が入ったら手や足を使って行動するのです。「アウトプット」です。

今までのパターンをガラリと変えていく。

それは「インプット」したら、行動して「アウトプット」です。
アウトプットしていると他人の行動や発言は気にならなくなっています。それよりも自分がこれからどうしたいかが見えてきます。ビジョンも見えてきます。

近道は成功している方の生き方や在り方を真似ることから始まり、いつも身近に接することが大事です。

武道には「守破離」という教えがあります。

「守」=やる理由より、教えられたことを忠実に、型をひたすら真似る

「破」=この段階は型をいかに崩して応用していくか

「離」=自由自在に変化工夫するけど、本質からずれない

まず教えを乞い、そして「守破離」を実践していく。
これが自分を変える=考え方の習慣を改善する近道ではないかと思います。一つのクセを改善するわけですから、そう簡単にはいきません。

ですが、実践すれば変えていけます。諦めずに飽きずに実践すればです。


これらは私が実践してみた、また実践中の体験談ですので効果バツグンだと思います。

私が参考にしている学びをリンクしておきますので参照してみてください。

伊木ヒロシ 無料オンライン動画講座 「Happy Life」奇跡の7日間


今回の定休日ブログは以上でございます。
これらを参考にして、心と身体を整え、いきいきとした楽しい人生をお送りください。

原因のわからない不調でお悩みの方は「心整体 いきいき堂」へLINEでご相談ください。

友だち追加
よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次