おはようございます。心整体 いきいき堂の岩野です。
定休日のブログでございます。
当院は「万病の元は筋肉の過緊張が原因」を基本として、さまざまな不調に対応しています。皆さまの健康にお役に立てれば幸いです。
さて、本日は「お客様の声」をご紹介していきたいと思います。
呉市にお住まいの20代の女性、Aさんです。
Aさんが当院に来られたのはお母さまからのご紹介でした。
初めてお会いした時、何か上半身が不自然な感じでした。
なぜ、不自然かというと、首を左右に動かすと激痛があるため、少しでも動かさないようにされていたからでした。
普通にしていても痛い。さらに朝起きた時はさらに痛い。
※寝違いではない
首の痛みが主訴でしたが、手足の冷えも辛いそうで、冷えるというよりは痛いという表現の方が近いようで、たたいたり、伸ばしたりしていないと耐えれない状態だったようです。生理痛も激しく、あまりの痛さなので、痛み止めを服用しているとのことでした。

ヒヤリングの後、触診させてもらったのですが、主訴の首、特に斜角筋がガチガチ。少し押すと激しい痛みで顔を歪められるほど。
その他、背中全体・腰部も強く張った状況。腕も足のすねも強い張りでした。
ここからはAさんに記述いただいた「お客様の声」です。
■来院する前の症状や痛みについて
とある日にスマートフォンを長時間さわった後に変な姿勢でソファーで昼寝をし、起きたら首の右側に痛みがあり、1ヶ月半ほど様子をみていましたが日に日に痛みが増すばかり。
特に頭を前に倒す(下に向く)と、右側の肩や首から後頭部にかけて、めまいがするほどの激しい痛みがきていました。
何もしていなくても常に右側の肩や首に違和感がありました。
■来院されてからの変化
右側の痛みが徐々に無くなり、今度は移ったかのように左も同じような痛みが出ましたが、その痛みも現在ではかなり和らぎました。
■一番の改善点
何気ない日常の動作でも起こっていた激しい痛みが無くなりました。
■改善してからやってみたいこと、もしくは何かできるようになったこと
痛みがある時には、首を右側に向けたり、頭を前に倒したり、重いものを持ち上げたりすると痛みがくるので怖くてできなかったのですが、現在は日常生活に支障が出ないほどまで和らぎました。
■他人におすすめするとしたら
私は人前で話すのが苦手なのですが、先生がいつも優しくしっかりとお話を聞いてくださるので、最初は緊張していましたが、今ではリラックスして施術を受けています。
以前より生活習慣や自分の体のことについて深く考えるようになり、自分自身を見つめ直す、とても良い機会にもなりました。
病院に行っても原因不明の痛みや不調がある方は、ぜひ施術を受けてみられることをおすすめします。
呉市 20代 女性 Aさん
以上、Aさんに記述いただいた「お客様の声」でございます。
このようなコメントをお寄せいただいたことに本当に感謝しております。
Aさんに限らず、私がよく相談を受ける症状なのです。特に10〜20代の方に多いと思われます。
皆さま方には共通した行動があります。
それは「夜中のスマホ操作(SNS&ゲーム)」です。
スマホは現代では欠かせないツールになっています。
私も利用しています。
しかし、夜中の連日使用は弊害が出てきます。

太陽が沈んで副交感神経に切り替わり、休息モードになっているところへ目から光が入り続けること、そしてSNS交信で脳が活発になることで、体は緊張し、自律神経も混乱に陥ります。
若いうちはエネルギーがあるので、平気なのだと思いますが、さすがに連続すると体は悲鳴をあげていきます。
当院では筋肉の過緊張をゆるめる施術をいたしますが、ご本人の生活も変えていただかなくてはなりません。
私の師匠である西田 聡先生が口すっぱく言われる教えがあります。
「治すなんておこがましい。」
私はお客様を治すことなんてできないのです。治すのはお客様自身です。ですから、私はあえて「患者様」とは言わないようにしています。
このような考えをAさんは素直に聞き入れていただき、改善を図られたのです。
まだ、冷えや生理痛はありますが、主訴であった首の周辺痛はほとんど気にならない状態に回復しています。
Aさんとは施術だけではなく、生活における「時間の使い方」や「これからのビジョン」なども楽しく話し合っています。Aさんがこれからの人生をいきいきと楽しく幸せに暮らしていただくことが、なによりも喜びとなります。
私自身もお話をすることで学ばせてもらっています。
Aさんにはとても感謝しています。
これからAさんが大きく飛躍されることを祈っております。
本日はここまでです。
参考になりましたでしょうか?
このブログが何かのお役に立てたら幸いです。
それではまた!
原因のわからない不調でお悩みの方は「心整体 いきいき堂」へLINEでご相談ください。

コメント